サービス紹介

サービス紹介

「人々のひらめきを人々の健康増進に寄与するエビデンスへ」

医療現場や食品業界の皆さんの日々のひらめきを人々の健康増進に寄与する作品(エビデンス)にすることを最大限サポートします。

臨床研究支援

医療現場における臨床的な疑問を、臨床研究のプロとして、現場の皆さんと共に課題を共に解決しながら臨床研究をサポートします。

医療現場で忙しい医師や看護師等の医療従事者が、目の前の患者さんや世界の医療に貢献するために、日々臨床業務で考える臨床的疑問を、臨床研究の形にし、解決していくことは容易なことではありません。また、人を対象とした医学系研究を実施するためには、疫学や統計学等の基礎的理論のもとに適した研究デザインを検討し、研究計画を立案する必要があります。しかしながら、我が国の医師や看護師等の医療従事者は臨床研究を行うための基礎的な学習や教育機会は不足しており、研究計画立案段階で難渋することも少なくありません。そんななか、医療従事者の貴重な日々のひらめきが、世界に出ることがなく埋もれていっている可能性もあります。
一般の医療従事者が、研究機関である大学等へ相談することは、敷居が高いと感じられるかもしれません。もっと気楽に相談できる窓口として当社が、忙しい医療従事者の研究を最大限サポート致します。

具体的なサポート内容:研究立案支援、研究プロトコール作成支援、研究進捗支援、統計解析支援 等

食の機能性開発支援

食品の健康に関する有効性及び安全性に関するヒト試験について、臨床研究のプロとして、機能性開発をサポートします。
生鮮食品あるいはそれらの加工品のもつ機能性について、特に機能性表示食品制度においては、ヒトを対象にした試験(ヒト試験)を実施し、その機能性を検討しなければなりません。ヒト試験も、医療現場で実施される臨床研究同様に疫学や統計学等の基礎的理論のもとに適した研究デザインを検討し、研究計画を立案する必要があります。さらに、食品機能性開発に特有の研究デザインも十分に考慮に入れ、開発をすすめなければなりません。
このような食の機能性開発について当社が最大限サポート致します。

具体的なサポート内容:機能性開発戦略相談、ヒト試験立案支援、ヒト試験研究プロトコール作成支援、統計解析支援、(将来的にはヒト試験の受託)等

教育研修事業

臨床研究手法について、教育及び研修事業を実施します。
一般の方々には、医薬品や機能性食品がヒトの健康に影響があるとはどういうことか等の講演等も実施可能です。

お気軽にお問合せください

臨床研究の相談、食品の機能性開発の相談または臨床研究手法についての教育及び研修事業の実施などお気軽にお問い合わせください。

お問合せ

PAGE TOP